2025・2026年度版カウネットカタログを発刊 ご好評・定番品に凝縮して時短×環境配慮を実現!コクヨグループが推進するインクルーシブデザインのプロセス「HOWS DESIGN」から新商品も登場
コクヨグループで Eコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮澤典友 以下「カウネット」)は、「2025・2026年度版カウネットカタログ(第42号)」を2025年2月17日(月)に発刊します。

1.ご好評・定番品に凝縮して、商品選定の効率化と環境配慮を両立
今号は、お客様がより短時間で迷わず必要な商品を探せるように、ご好評の定番商品を凝縮して掲載しています。前号まで本冊と家具カタログを別冊子として発刊しておりましたが、今号では1冊に統合し、またページ数は前号カタログの約2分の1に削減して軽量で扱いやすいカタログとなりました。ページ数の削減とカタログの有効期限を1年から2年へ延長することで、紙資源の有効活用とカタログ輸送時のCO2排出量削減を目指し、SDGsの観点からも持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
尚、カウネットが取り扱う2,600万点を超える全ての商品情報や最新情報は、カウネットのECサイトで随時更新し、商品を探す手間を削減する機能の強化も推進しています。
2.コクヨグループが推進するインクルーシブデザインのプロセス「HOWS DESIGN」より最新商品を掲載
コクヨグループは、「社内外のWell-beingの向上」をマテリアリティの重要課題として掲げ、インクルーシブデザインの商品開発を推進しています。社会の様々なバリアに阻まれている当事者の方々に製品デザインの初期段階から参画いただくインクルーシブデザインは、社内外だけでなく社会全体のWell-beingの向上につながると考えています。このプロセスを「HOWS DESIGN(ハウズ デザイン)」と名付け、共感(*1)・共創(*2)によるモノづくり・コトづくりを進めています。
今号の巻頭特集では、「HOWS DESIGN」の取り組みにより、多様な人々のさまざまな「やすい」に寄り添い、「持ちやすい」「取り出しやすい」「視認しやすい」に配慮した商品を紹介しています。特に、2025年3月10日(月)に新発売となるミネラルウォーターは、多くのリードユーザーの多様な開け方を参考に、持ちやすく開けやすい形状のボトルを開発しており、今号の表紙も飾る一押しの商品です。これらの商品は、使いやすさを追求し、日常の利便性を高めることを目指しています。

3.気軽に環境配慮活動に参画できる2つのサービスを掲載
カウネットは、循環型社会の実現に向けて、サプライチェーン全体で省資源・廃棄物削減を促進し、循環型の商品やサービスを提供することで地球環境への責任を果たし、持続可能な経営を目指しています。コクヨグループでは資源循環のためのコンセプトを「SUTENAI CIRCLE(ステナイ サークル)」と定め、まだ使える資源を捨てることのない社会を実現するために、モノのあり方を変え、循環の輪をつなぎます。
今号では、「SUTENAI CIRCLE」のコンセプトのもと、お客様が資源循環活動に気軽に参画できる2つのサービスを紹介しています。プラスチック資源リサイクルサービス「カウネット Loopla(ループラ)」と紙資源リサイクルサービス「カウネット Loopa(ルーパ)」です。2024年度グッドデザイン賞も受賞したこれらのサービスは、簡単な申し込みプロセスと回収ボックスの提供により、お客様が手軽に環境配慮活動へ参加できるように設計しています。

【2025・2026年度版カウネットカタログ(第42号)の概要】
カタログ発刊日:2025年2月17日(月)
ページ数:492ページ(前号:1,144ページ)
カタログ掲載商品数:約22,900品番(前号:約40,500品番)
(*1)ヒアリング・アンケート・ワークショップでの対話を通じて違いを「気づき」にすること。
(*2)プロトタイプを用いてデザインワークショップを行い、リードユーザーとともにバリアを取り除くアイデアを生み出すこと。
※本記載の情報は2025年2月17日の情報です。予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
<カウネットについて>(https://company.kaunet.com/)
カウネットでは、テクノロジーとクリエイティビティで、全ての働く人に価値ある体験を生み出す取り組みを推進しており、超大企業から中小事業所まで、規模に関わらずお使いいただけるEコマースプラットフォームを提供しています。クラウドで管理購買システムとしてお使いいただける「べんりねっと(https://www.benrinet.com/)」、素早く簡単にネットで購入いただける「カウネット(https://www.kaunet.com/)」は、長年にわたり多くのお客様のご支持をいただいております。
お問い合わせ
- ※お客様の個人情報のお取扱いについて お客様からご連絡頂きました個人情報は、本件の目的以外には一切使用致しません。