「鉛筆シャープ」を全校で導入の町田市立小山田南小学校と共感共創活動を実施 小学生の学びの現場と共創することで、子どもの目線を活かした商品改善を目指す

「鉛筆シャープ(スタンダード)」は、0.9mm、1.3mmの太い芯径のバリエーションを揃える、鉛筆のようななめらかな書き心地のシャープペンシルです。小山田南小は2025年4月より、読み書き、計算力などの基礎学力の向上に必要な”筆記具の正しい持ち方の習得”、”運筆力の向上”を目的とし、全校児童を対象に鉛筆シャープの導入を決定しました。程よい太さで力み過ぎずに持てることで、運筆に良い効果が生まれること、芯が丸まらず集中力を切らさずに使えることなどを期待し採用されました。かねてから鉛筆シャープを推奨する教育クリエイターの隂山英男氏の基礎学力を高める勉強法を同時導入することで、相乗効果に期待を寄せています。
コクヨは、小山田南小の全校児童が鉛筆シャープを授業や宿題で使用するこの機会を、使い方の現状や課題を把握できる新たな価値の探究機会と捉え、小山田南小の協力を仰ぎながら検証活動を実施することとしました。使いやすい点や改善すべき点、または勉強シーンを検証することで、潜在的なニーズに触れる機会を探ってまいります。今後は、授業視察や意見交換、モニタリングなどを実施し、新たな気づきを新商品へ還元していくことを目指します。
1.「鉛筆シャープ(スタンダード)」の採用について
■東京都町田市立小山田南小学校 校長 望月伸司 様 コメント

今回導入する「鉛筆シャープ(スタンダード)」の0.9mmや1.3mmなどの芯径の太さは、小学生が筆圧をかけても折れにくく、非常にシンプルなデザインで機能性に特化しています。本体の程よい太さは鉛筆よりも持ちやすく筆記具を正しく持つために有効であり、削らなくても良いし、使っていて短くならないシャープペンシルの良さと鉛筆のような筆記感を両立できることから、前述の懸念点に勝ると評価して採用しました。また、今回のコクヨとの取組みを通じて、子どもの目線や、想い、考えをヒントにして商品開発に活かしてもらえたらうれしく思います。

■教育クリエイター 隂山英男様(隂山ラボ代表) コメント

「書く」という作業は、覚えること、考えることなど、学習にとって最も効果的な学習方法です。しかし、もし書く作業に苦痛を伴うなら、学習成果には大きな差が生まれます。学習の前に先行して、運筆のスキルを高めることが必要です。学習初期の子どもにとって、筆記具の選定は大切です。鉛筆シャープは、ほどよい太さと三角の形状で、書くことのストレスを下げて望ましい持ち方に導き、スムーズに運筆力を高めていく必須のツールです。手に合わない筆記具の使用を見直し、鉛筆シャープで運筆練習をはじめる、これを学習の初期にしておくことがそののちの高度な学習の土台となるのです。
2.「鉛筆シャープ」シリーズ について

2011年1月に発売された「鉛筆シャープ」シリーズは、鉛筆のようななめらかな書き心地とシャープペンシルの利便性をあわせ持つシャープペンシルとして愛され、シリーズ累計出荷数1000万本を突破しています。太芯のシャープペンシル(※)なので、鉛筆のようになめらかに書け、芯が折れにくく、削らなくてもちょうどいい太さが持続します。資料の下書きやアイデアの整理、マークシート形式の用紙記入などにも適しています。ボディやグリップ部分は鉛筆と同じ六角軸と、安定して握れる三角軸の2種をラインアップしています。※鉛筆シャープ(2020年11月発売)は0.3mm~1.3mmの5種類の芯径をラインアップしています
■鉛筆シャープ(スタンダード)
芯径ラインアップ:0.9mm、1.3mm
メーカー希望小売価格(消費税抜):230円



※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
- ※お客様の個人情報のお取扱いについて お客様からご連絡頂きました個人情報は、本件の目的以外には一切使用致しません。