本日11月4日から「2022 KOKUYO FAIR」を開催 ~ニューノーマル時代のオフィスの在り方を提案~

イベントオフィス・家具2021年11月04日
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、本日2021年11月4日(木)から12月3日(金)の期間、当社の東京と大阪の2拠点で、ファニチャー新製品とオフィス空間、働き方を提案する「2022コクヨフェア」を、オンライン(https://kokuyo.jp/fair2022_pr)とリアル会場を組み合わせた「ハイブリッド形式」で開催します。
be Unique
当年フェアのコンセプトは、「be Unique.(ビー ユニーク) 働くのミライ」。
当社では、事業における競争力と創造性を維持し続けるために会社が提供する「働く場」とは、従来の「オフィス」という定義におさまらず、多様な人が集い仕事を超えた経験を拡張し、新たな知が生まれる場となるべきと考えており、この新たな場を「THE CAMPUS」と名付けて東京・品川にオープンし、社員自ら働き方の実験を行っています。
当年フェアでは、「THE CAMPUS」内の品川ライブオフィスにおける約1年間の運用を通して、狙い通りの働き方が実現できているか、アンケートやワークショップ、IoT機器を使った様々なデータの取得、分析を行った結果、ポジティブな面とともに、見つかった課題に対する改善策を、実際にオフィスを見学いただきながら紹介します。
また東京/梅田の両ショールームでは、2022年向けファニチャー新製品39品目をはじめとしたご提案、特設Webサイトでは、ニューノーマル時代に向けたオンラインセミナーとして、独立研究者 山口周氏と当社代表取締役社長 黒田英邦が「働くのミライ」を語る基調講演などを用意しています。
なお、「THE CAMPUS」は、2021 年度グッドデザイン賞でグッドデザイン金賞を受賞するなど国内外のアワードを多数受賞しています。
コクヨフェアへのご参加は、当社特設Webサイト(https://kokuyo.jp/fair2022_pr)で受け付けております。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。


■「2022 コクヨフェア」概要
○開催日程:
オンライン 11月4日(木) 8:00公開 ~ 12月3日(金) 19:00終了
東京会場 コクヨ東京品川オフィス(THE CAMPUS) 11月4日(木)~11月22日(月)
大阪会場 コクヨ梅田オフィス 11月26日(金)~12月3日(金)
※会期中の16日(火)、17日(水)および土曜・日曜の休日は除きます
※リアル会場のご見学は完全予約制になります。当社営業担当者へのお申込みまたは特設Webサイトでの見学予約が必要になります。

○対象: 全国の法人企業、官庁および自治体等のご担当者



品川ライブオフィス(THE CAMPUS内)における取り組みの紹介

約1年間の品川ライブオフィスの運用を通して、狙い通りの働き方が実現できているか、アンケートやワークショップ、IoT機器を使った様々なデータの取得、分析を行ってきました。

■品川ライブオフィスにおける実証実験結果
実証実験
■結果を受けての改善例
・仕事を越えたオープンなコミュニケーションやチャレンジを促す6F「遊ぶ」フロアを、テレワークが当たり前になる中で、「育成」や「成長」への不安、一体感の低下に対してソリューションを提供することで、「来たくなるオフィス」としてのオフィスの価値向上と、「育成・一体感醸成」という組織生産性向上の両立を図るため「育む(はぐくむ)」フロアにリニューアルしました。

新設の6F「育む」フロア
新設の6F「育む」フロア


・チーム内外の交流を促進する8F「集う」フロアは、「チームホテリング」や次世代インタラクティブ型コミュニケーションツール「MAXHUB(マックスハブ)」の導入、吸音性の高い新製品のブース「フォーレ」設置など、チームで集まりやすく、対話や偶発性が生まれやすく、アイデアが膨らんでいくような環境へと進化させました。

チーム内外の交流をより促進するためリニューアルした8F「集う」フロア
チーム内外の交流をより促進するためリニューアルした8F「集う」フロア


■新たな実証実験への取り組み

・新たな「ホテリングサポートデバイス」
コロナ禍以降、ABWや在宅ワークなど多様なワークスタイルが浸透し、オフィスに人数分の座席を確保しないレイアウトを検討する企業が増加傾向にあります。その際、「ホテリング」と呼ばれる座席の予約システムを採用されることがありますが、利用者の予約状況が現場ですぐに確認できない事や予約状況を表示するタブレット等の電源供給やメンテナスなどが課題となっています。そこで、電子棚札をベースにした新しい「ホテリングサポートデバイス」を開発し、その使い勝手などを実証実験し、商品開発へとつなげていきます。
詳細は以下をご参照ください。

新たな「ホテリングサポートデバイス」
新たな「ホテリングサポートデバイス」



・「社長のおごり自販機」
「社長のおごり自販機」は、サントリー食品インターナショナル株式会社が開発した法人向け新サービスです。リモートワークの普及などにより、職場内のコミュニケーションが減少していることを受け、いつでも手軽に飲み物が買える自販機を通じて、職場内のコミュニケーションのきっかけを更に増やせないかと考え、開発されました。コクヨでは、他愛のないおしゃべりから、新しいアイデアが誕生することを期待する「社長のおごり自販機」の趣旨に共感し、実証実験を行います。


「社長のおごり自販機」
「社長のおごり自販機」




・「KooNe(クーネ)」
「KooNe」は株式会社JVCケンウッドが開発した、自然の原音を高解像度で活用して人の生活する音環境をつくるBiophilic Sound Design(BSD)の技術に基づくもので、リラックス効果が認められています。当社では「KooNe」を「育む」フロアに設置し、ハイレゾ音源を活用して、自然界に居るような音空間を再現することで、リラックスできる環境をつくりだします。これによってベテランと若手との間の気軽なコミュニケーションを誘発し、そこから仕事のひらめきや次につながる情報交換を生み出すことを狙いとしています。


■オンラインセミナー

※オンライン視聴には上記サイトにて事前登録が必要です。

【基調講演】働くのミライ
登壇者:
独立研究者 著作家 パブリックスピーカー :山口 周氏
コクヨ株式会社 代表取締役社長:黒田 英邦
※基調講演については、11月4日オープニングイベントにて配信後、11月8日からオンデマンド配信を予定しております。
【クロストーク】最新事例で読み解く、企業成長を加速させる「オフィス」
KADOKAWA × リクルート× コクヨ
【クロストーク】数字で見る、コクヨ新オフィス「THE CAMPUS」~リニューアルから一年の実験と効果~
ゲスト:関根 麻里氏

※10月13日、14日に行った「働くのミライ会議」オンラインセミナー(8セッション)もフェア特設サイトで公開いたします。





※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。



お問い合わせ

お客様相談室

お電話でのお問い合わせ

0120-201-594

受付時間 9:00~16:00(土日祝日・年末年始・夏季休業中を除く)

  • お客様の個人情報のお取扱いについて お客様からご連絡頂きました個人情報は、本件の目的以外には一切使用致しません。
ページトップへ