角度調整できる電動昇降テーブル 「SEQUENCE-TILT(シークエンスチルト)」を発売 ~すべての姿勢を叶える1台を。~

オフィス・家具製品2019年11月01日
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)は、デスク天板の昇降と傾斜角度を調整できる電動昇降テーブル「SEQUENCE-TILT(シークエンスチルト)」を、12月初旬から発売します。

今回発売する「SEQUENCE-TILT」は、上下昇降機能に加えて、デスク天板の傾斜角度を調整できる機能を備えた、新しい発想の電動昇降テーブルです。
スタンディングワークでも座り姿勢でも、デスク天板の高さと角度を、一人ひとりの体格に合わせることで、身体にやさしい姿勢をサポートすることができます。
特に上半身が前かがみになりやすいパソコンワークでは、デスク天板を傾斜させることで首の前傾角度が垂直に近くなると共に、視線角度も改善します。
「SEQUENCE-TILT」は、オフィスワーカーの「すべての姿勢を叶える1台を。」をコンセプトに、既存の当社オフィスチェアー「ing」や角度調整型ワークステーション「UPTIS」等とともに、当社独自の健康的なワークスタイルを提案します。


○発売予定:2019年12月初旬
○メーカー希望小売価格(本体税抜価格): 276,000円~
○年間販売目標 :5千万円

電動昇降テーブル「SEQUENCE-TILT(シークエンスチルト)」の特長


1.デスク天板の高さと角度を調整でき、心地よい姿勢へ導く
デスク天板に角度をつけることで、上半身の姿勢にもアプローチ。天板面が水平な昇降デスクと比べ、首の前傾角度がより垂直方向へ導かれて視線角度も改善します。
天板角度は0°(水平)~12°の間で、高さは68cm~129cmの間で任意に調整できます。


写真:動作イメージ
写真:動作イメージ


(参考)早稲田大学 河合研究室、コクヨ共同調べ
SEQUENCE-TILT(天板高さ推奨設定※、天板角度12度)と、一般的な電動昇降デスク(天板高さ推奨設定※ 、天板角度0度の水平な天板)のノートPCでのタイピング作業時の比較(N=9)

※天板高さ推奨設定とは、
 ①水平な天板:立位で肘90度の高さ設定
 ②天板角度12度:天板端部を①に合わせた高さ設定です。


2.ソロワークの集中環境をサポート
使いやすさにこだわったデスクマットやカバンフック、エッジ等、ソロワークを充実させる機能が集中環境を実現します。




写真:(左から)デスクマット、カバンフック、エッジの使用イメージ

※本記載の商品外観や仕様等は、予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

お客様相談室

お電話でのお問い合わせ

0120-201-594

受付時間 9:00~17:00 (土日祝日・年末年始・夏季休業中を除く)

  • お客様の個人情報のお取扱いについて お客様からご連絡頂きました個人情報は、本件の目的以外には一切使用致しません。
ページトップへ