四万十高校生によるレポート

2011年 植生調査結果

調査日 2011年10月16日(日)
天気 晴れ
調査メンバー 四万十高校「結の森」妖精チーム コクヨ社員 大正町森林組合
調査エリア C地点・D地点
植生調査

風当たり

風当たり

日当たり

日当たり

土の湿り具合

風当たり

階層ごとの高さと植被率

D地点に比べ手入れのされた日当たりの良いC地点のほうが、
低木層、草本層の植比率が高く、下草も81種と多くの種類が確認できました。

階層ごとの高さ

※高さ・・・9地点のうち最も高いところの値
※植被率・・・9地点の平均値

出現種率

次に出現種数の結果です。やはり、D地点に比べ手入れのされた日当たりの良いC地点のほうが、下草が48種と多くの種類が確認できました。

出現種率

1年前との比較<C地点・D地点>

まずC地点を一年前の結果と比較してみたいと思います。

高さ・植被率

一年前に比べ草本の割合が43%から51%と高くなっています。

高さ・植被率

植物の出現種数

一年前よりも、草本層の出現種数がかなり増えていますが、二年前が79種だったので元に戻ったということになります。これは今年は鹿による食害が少なかった影響と考えられます。

植物の出現種数

次に、D地点を一年前の結果と比較してみたいと思います。

高さ・植被率

D地点も一年前と比べると、草本層の割合が高くなっていました

高さ・植被率

植物の出現種数

一年前よりも、低木層、草本層の出現種数が増加していました。
H23年に間伐を実施した効果が出てきているようです。

植物の出現種数

調査結果まとめ

・ 間伐をし、森林の手入れをすれば、下草は増加する。
・ しっかり手入れしていれば、下草の被度は保たれる。
・ 食害除けのネットを張ったり、鹿の駆除に補助金をつけたりなどの対策を実施した結果、今回は53種から82種、37種から38種と回復傾向が見られましたが、この対策の効果なのか明白ではなく予断の許さない状況。
・ 乾燥に弱い植物が減少してきている、強間伐後は日当たりを好む種が一気に増える、など間伐による効果と思われる変化も見られるようになってきた。

植物の出現種数

これはD地点の写真です。下草があまり生えていませんが、間伐をしたので光が入っています。来年の調査では下草がどの程度増えるか楽しみです。