四万十高校生によるレポート

2014年 植生調査結果

調査日 2014年10月4日
天気 晴れ
調査メンバー 四万十「結の森」妖精チーム・コクヨ社員・四万十町森林組合
調査エリア C地点・D地点
植生調査

風当たり

風当たり

日当たり

日当たり

土の湿り具合

風当たり

階層ごとの高さと植被率

D地点に比べC地点の高木層、低木層、草本層の植被率が高くなっています。

階層ごとの高さ

※高さ・・・9地点のうち最も高いところの値
※植被率・・・9地点の平均値

出現種率

C地点・D地点の種数を比べると、低木層の種数は、C地点の方が多い。
一方で、草本層の種数はD地点の方が多くなっています。

出現種率

1年前との比較<C地点・D地点>

まずC地点を一年前の結果と比較してみたいと思います。

高さ・植被率

高木層と草本層の植被率は減少しましたが、低木層の植被率は上昇しています。
草本層の高さは、前年度と比較し高くなっています。
ウラジロというシダの成長が要因と考えられます。

高さ・植被率

植物の出現種数

2013年と比較し、草本層の種数が減少しています。

植物の出現種数

次に、D地点を一年前の結果と比較してみたいと思います。

高さ・植被率

2013年と比較し、低木層の植被率は増加していますが、草本層の植被率は減少しています。

高さ・植被率

植物の出現種数

前年よりも、草本層の種数が減少しているため、全体の種数が減っています。

植物の出現種数

調査結果まとめ

・ D地点の草本層の種数が低下した結果、低木層が前年よりも高く成長いている
・ C地点・D地点ともに種数及び植被率が低下しており、鹿の食害・調査の精度低下が主な原因の可能性として
   考えられる。
・ 来年の調査でどういう変化がみられるのか、引き続き確認をしていきたい。

植物の出現種数