審査員

川村 真司

木住野 彰悟 / Shogo Kishino

6D-K代表
アートディレクター・グラフィックデザイナー
More Info

website : https://www.6d-k.com/

木住野 彰悟 / Shogo Kishino

6D-K代表
アートディレクター・グラフィックデザイナー

website : https://www.6d-k.com/

1975年東京都立川市出身。2007年にグラフィックデザイン事務所6D設立。
企業や商品のビジュアルアイデンティティをメインに、ロゴやパッケージデザイン、空間におけるサインデザインなど幅広く手掛ける。
主な受賞にD&AD、カンヌ、One Show、アジアデザイン賞、ADC賞、JAGDA賞、パッケージデザイン賞、サインデザイン賞 他国内外多数受賞。

つくり手の創作意欲を掻き立てるシズル感に近いものを “prototype”というテーマから感じています。さまざまな側面を持つテーマだからこそ明確な理想像はなく、審査員の立場から見ても、今回のコクヨデザインアワードはどんな作品が出てくるのか予想もつきません。
それだけに、作者それぞれのテーマに対する解釈やコンセプト設定がとても重要になってきます。
“prototype”はアイデアの第一歩であり、未来へのベクトルを指し示すものですが、我々が望むのは試作品や未完成のものではありません。完成形に近付けていくなかで、作者が常に手を動かしながら試行錯誤した軌跡。
そういったものが作品に表現されていると嬉しいですね。

田根 剛

photo: Yoshiaki Tsutsui

田根 剛 / Tsuyoshi Tane

Atelier Tsuyoshi Tane Architects 代表
建築家
More Info

website : at-ta.fr/

田根 剛 / Tsuyoshi Tane

Atelier Tsuyoshi Tane Architects 代表
建築家

website : at-ta.fr/

建築家。1979年東京生まれ。ATTA - Atelier Tsuyoshi Tane Architectsを設立、フランス・パリを拠点に活動。場所の記憶から建築をつくる「Archaeology of the Future」をコンセプトに、現在ヨーロッパと日本を中心に世界各地で多数のプロジェクトが進行中。
主な作品に『エストニア国立博物館』、『弘前れんが倉庫美術館』、『アルサーニ・コレクション財団・美術館』、『ヴィトラ・ガーデンハウス』、『帝国ホテル 東京・新本館』(2036年完成予定)など。
主な受賞に、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ、フランス建築アカデミー新人賞、エストニア文化基金賞グランプリ、第67回芸術選奨文部科学大臣新人賞など多数受賞。著書に『TSUYOSHI TANE Archaeology of the Future』(TOTO 出版)。

“prototype”とは、あらゆるものにおける原型です。
例えば、一枚の紙。そこに文字を書けば手紙になり、物語を描けば小説になる。複数の紙を重ねて綴じれば、それがノートの“prototype”になります。世の中にあたりまえに存在するものの原点を紐解き、「なぜこの形になったのか」を改めて考えてみてください。既成概念を覆した先に新たな“prototype”が見えてくるはずです。
グローバル化や多様性の波が広がっていく21世紀に必要とされる“prototype”はどんなものなのか。これからの創作の未来をかたち作る、その原型を見せてほしい。今回のコクヨデザインアワードのテーマには、そんな思いも込められています。

田村 奈穂

田村 奈穂 / Nao Tamura

デザイナー
More Info

website : https://naotamura.com/

田村 奈穂 / Nao Tamura

デザイナー

website : https://naotamura.com/

Parsons School of Designにてコミュニケーションデザインを学んだ後、工業デザインを専門にするSmart Design(米)を経て独立。 現在はニューヨークを拠点に、プロダクトからインスタレーション、空間デザインまで幅広く活動中。自然とテクノロジー、感性と機能性、繊細さと力強さ、2つの点のバランスが取れたデザインを探求し、作品はパリPalais De Tokyo美術館からミラノサローネ家具見本市など発表場所は多岐に渡る。国際的なアワードを多数受賞。

“prototype”という言葉だけを切り取ると、未完成な姿を想像しがちですが、今年のコクヨデザインアワードは自分なりの表現を突き詰めた完成度と、そのプロセスが問われる場だと思っています。
デザイナーにとって、アイデアやイメージを頭の中で形にしていく最初の作業は一番の醍醐味です。誰のためのものなのか、何のためのものなのか。デザインを通して伝えたい自分の想いも含めて、ものが出来上がるまでのプロセスにフォーカスすることで、よりオリジナリティのある新しい発想を生み出すことができるはずです。
「こんなものがあったらいいな」というパーソナルな視点を大切に、デザインの楽しさを素直に表現した作品との出会いを楽しみにしています。

柳原 照弘

柳原 照弘 / Teruhiro Yanagihara

TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO. CO LTD.
クリエイティブディレクター・デザイナー
More Info

website : https://tystudio.fr

柳原 照弘 / Teruhiro Yanagihara

TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO. CO LTD.
クリエイティブディレクター・デザイナー

website : https://tystudio.fr

神戸と仏アルルにスタジオ兼ギャラリースペース「VAGUE」を構え、日本、フランス、オランダ、イギリス、台湾を拠点に国やジャンルの境界を越えたプロジェクトを手がける。インテリアデザイン、プロダクトデザイン、クリエティブディレクションなど包括的な提案を行う。

今回のテーマにおいて重要なのは、“prototype”をつくることではなく、その存在意義といかに向き合えるか、だと思っています。
既存の製品に少しずつ改良を加えてより良いものを目指すことは、ものづくりをする上で非常に大切なこと。その過程のなかで常に存在しているのが“prototype”です。どこまでいっても100%の完成形はなく、自分の手を離れた後も必ずどこかに余白が残ります。
さまざまな人たちの手でブラッシュアップされていく未来を想像しながら、その根底となる指標をいかに生み出すか。
思わず心が震えるような、新しい可能性を秘めた“prototype”の提案をお待ちしています。

吉泉 聡

吉泉 聡 / Satoshi Yoshiizumi

TAKT PROJECT 代表
デザイナー
More Info

website : taktproject.com/

吉泉 聡 / Satoshi Yoshiizumi

TAKT PROJECT 代表
デザイナー

website : taktproject.com/

デザインを通して「別の可能性をつくる」実験的な自主研究プロジェクトを行い、国内外の美術館や展覧会で発表・招聘展示。
その成果をベースにクライアントと多様なプロジェクトを展開している。
主な受賞に、Dezeen Awards Emerging Designers of the year 2019(イギリス)、Design Miami/ Basel Swarovski Designers of the Future Award 2017(スイス)、FRAME Awards(オランダ)、iF Design Award Gold(ドイツ)、Red Dot Design Award(ドイツ)、German Design Award(ドイツ)、第25回桑沢賞など。3つの作品が、香港の美術館M+に収蔵されている。23年、21_21 DESIGN SIGHT企画展「Material, or 」の展覧会ディレクターを務める。

生み出したデザインが、社会のなかでどんな波紋を広げていくのか。ここ数年のコクヨデザインアワードのテーマと大きく違うのは、望まれるものを“与える” 提案ではなく、その先にどんな景色が広がっていくのか?そんな、受け手側の想像力を“引き出す”提案を求めている点だと思います。
そういった意味で、今回のコンペで求めているのは、人の心に一石を投じるような「新しい原型」。デザインは分かりやすさも大切ですが、“prototype”というテーマの上では、想像の起点になるような未知の部分が大切です。
「いいね」という単なる賛同だけでなく、「おや?」と足を止めて考えてみたくなるような不思議な引力を持つ作品と出会えたら。我々をいい意味で混乱させてくれる提案を期待しています。

黒田 英邦

黒田 英邦 / Hidekuni Kuroda

コクヨ株式会社
代表執行役社長
More Info

黒田 英邦 / Hidekuni Kuroda

コクヨ株式会社
代表執行役社長

2001年4月コクヨ株式会社入社、ファニチャー事業の法人営業、経営企画部長、代表を経て、2015年より代表取締役社長に就任。2021年2月、長期ビジョンを発表し、企業理念を「be Unique.」に刷新。同年11月、第3次中期経営計画「Field Expansion 2024」を発表。変化する顧客ニーズを捉え、働き方や学び方の新しい体験を次々と生み出していくことで、持続的な成長の実現に取り組んでいる。

新しい未来の起点となるアイデアを生み出してほしい。そんな願いを“prototype”というテーマに託しました。新しいものを世に送り出すことはリスクを伴うことであり、とても勇気がいることです。
しかし、クリエイティブの世界では、成功するか否かの前に、まずはアイデアを出すことからすべてが始まります。世の中に受け入れられるか分からない…そんなふうに内に秘めてくすぶっているアイデアこそ、コクヨデザインアワードの場を活用してどんどん提案してほしいのです。
それがきっかけとなって、あなたのアイデアを世の中に発表したり製品化したりする手助けができるかもしれません。 みなさんの勇気あるチャレンジをお待ちしています。